年50冊小説を読まんとする若輩のblog

それ以上でも以下でもなく。

#15「フラニーとズーイ」サリンジャー 村上春樹訳

読み易さ☆☆☆☆☆

面白さ☆☆☆☆☆

読む価値☆☆☆☆

 

エリート一家、グラス家の大学生フラニーと、少し年上の兄ズーイの心の葛藤を描く作品。

ラニーは立ち振る舞いから芸術的なまでに美しい大学生で、所属する演劇クラブで脚光を浴びています。ズーイは中性的な容姿を持った若手スターで、絶対記憶能力を持つ天才です。そんな華々しい2人ではありますが、彼らの抱える悩みは普遍的なもので、読者に共感を抱かせます。

ラニーは自らを取り巻く人々のエゴの強さに辟易しており、1人キリストへの祈りを呟くことで心の救いを得ようとしています。

ズーイは自分のことを、テレビの向こうの人々を楽しませるためだけに作られた人形のように感じており、周囲へ苛立ちをぶつけながら生活しています。

物語の終盤では2人の言い争いが行われ、真剣な、しかし傍から見ると滑稽な、心のぶつかり合いを見ることができます。

 

この作品はほとんどグラス家による会話で構成されていますが、天才一家という設定を裏切らないセンスに溢れた比喩とユーモアに溢れているため、読み飽きません。

小説に娯楽を求める人にとって、非の打ち所のない傑作だといえるでしょう。

 

蛇足

 

サリンジャーはグラス家を主役とした作品ををいくつか書いており、「バナナフィシュにうってつけの日」はフラニーとズーイの前日譚のようです。そちらは未読なので機会があれば読んでみたいです。

 

ところで今回村上春樹さんによる翻訳で楽しみましたが、自分は正直村上さんはあまり好きではなかったりします。彼の小説は登場人物の上流階級感が強くて、庶民バンザイな自分にはどうにも馴染めないです。

しかし、フラニーとズーイはエリートが主役ではありますが非常に楽しむことができ、不思議な印象を抱きました。普段の村上さんとどう違うのか?皆さんに読んで確かめていただきたいです。

 

以上で終わりにしたいと思います。海外文学が続いておりますが、次回は日本文学になる予定です。お読みいただき、ありがとうございました。